そもそもアークレコードとは?
このページを見ている人には説明不要と思いますが紳士向けえちえちスマホRPGです。私はSteamのディスカバリーキューで流れてきたのを見て知りましたが、配信開始日は2023年11月15日と結構前にサービス開始しています。ちなみにゲームの中身はエピックセブンで外側をエロゲーにしただけのものらしい…
このページの内容は誰向けなのか?
アークレコードを1度も遊んだことない人がエロに釣られて今更ながら始めてみようかな、または始めてみたばかりの人向けの内容です。 既に立派な攻略wikiページが存在していますので詳しい内容はそちらを参考にしつつ、私が疑問や困ったところなどを補足している程度となっています。
遊ぶ配信プラットフォームについて
詳細は攻略wikiにも記載がありますがアークレコードはEROLABS版、FANZA版、Steam版から配信プラットフォームを選ぶことができます。「EROLABS?聞いたことないけど・・・」となりますが、今から遊ぶならEROLABSかなと思います。アカウント作成には国外のVPNが必要とややハードルが高いのですがSteamはPCでしかプレイできない、FANZAはスマホアプリ提供なしで過疎(らしい)といった状況です。その他では進行(キャラ実装等)が一番進んでいるのはEROLABS版のようです。
私はSteamで遊びたかったのですがPCでしか遊べないことやリセマラが出来ないと知ってEROLABSで行くかとなりました。アカウント作成にVPN使うことや公式ストア以外からアプリインストールしたくないとか、よくわかんない海外サイトでクレジットカード決済は嫌だとか色々悩んでしまうならアークレコードを遊ぶのは諦めて生成AIエロ画像を漁る方が結果的に満足するかもしれません。
終わらないリセマラ・・・それでもなるべく頑張った方がいい
リセマラきつかったです。。。( リセマラのやり方はこちら参照 )スマホゲーを遊ぶとき普段リセマラをしないのですが配信開始から2年経ってるということもあって少しでも有利に開始しようとリセマラで高レアリティ狙いますが排出率がとても低いです。
リセマラ周回に時間がかかり過ぎるのもツライ理由のひとつです、チュートリアルスキップボタンが数秒程度待たないと出ないのでテンポがとても悪いのです。

リセマラ1週で引けるガチャは40連(+引き直し可能10連)です。0.15%を狙うので20週してようやく狙いの枠を1回引けるか程度の確率となっていますが1週するのに約10分必要で特定キャラを引くのは0.00714%ともはや現実味がないレベル。複数起動で平行リセマラしたとしてもやはりツライですね。

4時間程リセマラしてようやく終了となりました、その甲斐あって微課金でストーリー1部(10-10)を1週間でクリアできているのでリセマラしてよかったと思ってます。
オススメのキャラは攻略wikiのリセマラページを参照してください。
リセマラしてる途中で引き直し可能★5確定10連ガチャを使い、引き直しで狙いのキャラ出して妥協しようと考えたのですが引き直しで出る★5確定枠キャラは極めて一部に絞られているため、引き直しガチャで狙いのキャラを狙おうとするのであれば事前に排出率を見ておいた方が良いと思います。
始めてから2週間限定ガチャのキャラ選択
開始から2週間限定で「ビギナーズスカウト」が引けます、内容は指定した★5キャラのピックアップガチャなので、攻略wikiを見て未所持のPvEに強いキャラを選ぶのがいいのではないかと思いました。PvPは古参プレイヤーに歯が立つはずもなく、それよりも早くストーリーを進めてコンテンツ解放を目指す方が重要に思います。
といっても実際に何選べばいいの?となると思います・・・攻略wikiから察するに所持していないキャラで水:アイリカ、木:ニケシー、木:セレステ、水:ゼニスから選ぶのが良さそうに思いました。もちろん自分好みのキャラがいるのであればそれを選択するのが一番と思います。
ただし必ずしも2週間限定「ビギナーズスカウト」を引く必要はなく、攻略wikiに記載のある強力なキャラの期間限定ピックアップ開催中であればそちら優先が良さそうです。
ゲームを進めていく際の注意点
ダイヤを課金購入してまでガチャのスカウト契約書は買わない方がいい
ガチャを引くためのスカウト契約書は「SHOP」にある「秘密ショップ」からゴールドで購入できることがあるのでダイヤで直接スカウト契約書を買うのは控えた方が良いみたいです、詳しくは攻略wikiを参照です。

ですが「秘密ショップ」はゲームを進めることで解放されるもので数時間プレイが必要になります、狙いのキャラがピックアップされている等すぐにガチャ回す必要がある場合はダイヤ課金からのスカウト契約書購入は致し方ないでしょう。
これは課金するなら他の物を購入した方がコスパが良いといった点からだと思います、実際ダイヤに課金してガチャ回すより装備に課金した方がストーリー進行には有用に感じます。

キャラの育成は使用するキャラに絞って行う
キャラ育成に必要なアイテムの入手量が少なく全キャラ育てることはとてもじゃないですがアイテムが追いつかないです。特にスキル強化に使うスキルモジュールが枯渇するようで使用してるキャラでも使うときには慎重になった方がいいとか、初心者視点ではスキルモジュールよりもキャラ成長に使用するカタリストというアイテムの方が圧倒的に不足を感じますがどちらにしろキャラ育成は自分が使ってるキャラに絞って行うことをお勧めします。

ひたすらストーリーを進めてゲームコンテンツの解放を目指します
「傭兵の道」のお題を達成するとプレイヤーに役立つアイテムが手に入るのでお題を確認しながらストーリーを進めるのが早く進めるコツに感じます。

ゲーム内イベントがストーリー1章6-5クリアで解放されるのでイベント周回をするためにも、そこまでは急いで上げたい気がします。
ストーリー進行に行き詰ったときに試すこと
装備を見直しましょう!傭兵の道を進めてもらえる装備や「ビギナーログインボーナス」でもらえる装備が特に強力です、少し強化して使っているキャラに装備させれば段違いの強さになります。

始めてみて思ったのがキャラのLvがなかなか上がらないと感じました、そのため「成長ポーションが大量に欲しい!」と思ってしまうのですが、キャラは★の数x10がLv上限です(★5キャラならLv50が上限、★は6が上限)。
ストーリーを進めるとキャラを派遣クエストに出すことができるようになったり、周回している内に自然と上がったりして割とLv50にはすぐに到達するため成長ポーションは余るようになってきます、そのため無理して成長ポーションを買い求める必要はないかなと思います。
それよりも強い装備を強化した方が早いと感じましたのでストーリー進行に行き詰ったら装備を見直し、強化素材をがないのであればストーリーを進めたりしている途中でドロップした要らない低Lv装備を売って強化素材にしたりして装備強化がおすすめです。
ボスが何度も復活して来て倒せない・・・
ストーリー進めていくとボスに「変異体エパディ」が出てきます、倒してもスキルのクールダウンが完了していると何度も復活してくる厄介な相手です。これまで脳死で強い編成使って時間かかりながらもクリアしてきたといった状況だとここで躓きます・・・

復活された後にスキルのクールダウンが完了する前に倒すか、特定のキャラが持っている「滅絶」が付いているスキルを使って倒すかの2択になります。
サポート選択画面でキャラが「滅絶」使えるか一見して判断つかないため、サポートでよく見かけるキャラでゼニスを紹介しておきます。3人編成で出撃すればサポートキャラ入れた4人で出撃となるため、メインで使ってる編成から外しても支障が少ないキャラを外しゼニスを入れて出撃しましょう、そしてとどめをゼニスのスキルで行えばOKです。
火力ゴリ押しの場合、アタッカーの火力を上げるバッファーと敵の防御力を下げるデバッファーを入れた編成に見直したり装備強化など地道な自力強化になります、ここまでストーリーが進んでいればコンテンツはほぼ解放されているので、一度ストーリー進行は止めて自キャラ育成に勤しむのもありかなと思います。

あとがき
始めて約2週間ですが大体ゲームの流れは掴んできたので後は気長にキャラ育成を楽しむだけになりました。始めたばかり人がこのページを見て少しでもお役に立てたら幸いです。
気が向いたら傭兵団(ギルド)や闘技場(PvP)についても書いていきたいと思います。


コメント